抗酸化サプリメントはがん患者の寿命を縮める

 

出版社 ‏ : ‎ アメージング出版 (2025/10/10)

オンデマンド(ペーパーバック) ‏ : ‎ 190ページ

ISBN-10 ‏ : ‎ 4911199822

ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4911199824

価格:1450円(+消費税)

 

アマゾンからの購入はこちらへ

 

そのサプリ、命を縮めていませんか?

抗酸化サプリメントは、長年「がん予防」や「寿命延長」の切り札と信じられてきました。
しかし近年の臨床研究では、抗酸化作用ががん細胞の増殖を促進し、抗がん剤治療や放射線治療の効果を弱め、がん患者の寿命を縮める可能性が指摘されています。

本書では、最新の医学的エビデンスと科学的メカニズムをわかりやすく解説。がんの予防や治療のために役立つと思っているその一粒が、思わぬリスクになるかもしれません。抗酸化サプリの真実を知り、賢い選択をするための一冊です。

 

目次

 

はじめに

第1章:なぜ活性酸素は老化やがんの原因と言われるのか

・体内では電子がやり取りされている

・ミトコンドリアで活性酸素ができる

・活性酸素は細胞成分を酸化して老化や病気の原因になる

・活性酸素は遺伝子変異を引き起こしてがん細胞を発生する

第2章:なぜ活性酸素の消去は良いことばかりでないのか

・活性酸素は生命維持に必要

・活性酸素はNrf2を活性化して細胞の抗酸化力を増強する

・活性酸素を必要以上に消去すると生命活動が障害を受ける

 

第3章:抗酸化性ビタミンの補充はがんも心疾患も予防しない

・がんが成長するのに長い時間がかかる

・がんは予防できる

・抗酸化物質がタバコの発がんリスクの減少に役立つと考えられた

・抗酸化剤を摂取しても寿命延長もがん予防効果も得られない

・ビタミンAとビタミンEの摂取は喫煙者の肺がんを増やす

・ビタミンEの過剰摂取は寿命を縮める

・ビタミンCもがん予防効果は認められない

 

第4章:なぜ適度なストレスは体の抵抗力を高めるのか

・適度なストレスはストレス抵抗性を高める

・有酸素運動はストレス抵抗性を高める

・抗酸化剤はホルミシスを働かなくする

 

第5章:なぜ抗酸化サプリメントは寿命を短縮するのか

・適度な酸化ストレスは抗酸化力を増強する

・ストレス耐性と寿命は相関する

・断食はストレス抵抗性を高める

・転写因子FoxOはストレス耐性を高めて寿命を延長する

・インスリンやインスリン様成長因子-1はFoxO活性を抑制する

・抗酸化剤のサプリメントはFoxOの活性化を阻害する

 

第6章:なぜグルタチオンは抗がん剤の効き目を弱めるのか

・グルタチオンは細胞を守る抗酸化物質

・ 酸素が細胞膜を傷害する

・還元型グルタチオンが活性酸素を消去する

・グルタチオンペルオキシダーゼが過酸化脂質を消去する

・グルタチオンはがん細胞の増殖を促進する

・グルタチオン還元酵素の活性が高いがん患者は予後は悪い

・スルファサラジンはがん細胞のグルタチオン濃度を低下させる

・ ジスルフィラムは還元型グルタチオンを枯渇する

・ 高濃度ビタミンCは酸化剤として作用する


第7章:なぜがん幹細胞は抗がん剤に抵抗性なのかか

・がん幹細胞が増殖してがん組織を作る

・がん幹細胞は治療に抵抗する

・Nrf2を活性化して抗酸化力を増強する

・がん幹細胞は抗酸化力が高い

・K-Ras変異はNrf2活性化を亢進する

・K-Ras変異はNrf2活性化を亢進する

第8章:酸化ストレスを高める方法ががん治療に使われている

・放射線照射と抗がん剤は活性酸素を発生してがん細胞を死滅する

・抗酸化力を利用して治療に抵抗性になる

・酸化ストレスは増殖と転移を抑制する

・酸化ストレス増強はがん治療法として有望

・活性酸素の産生を増やすがん治療

 

第9章:植物ポリフェノールは酸化作用でがん細胞を死滅する

・植物ポリフェノールは酸化作用によって抗がん作用を発揮する

・植物ポリフェノールはがん細胞に酸化ストレスを高める

・野菜が抗酸化成分の宝庫というのは間違い

  

第10章:ドコサヘキサエン酸は酸化作用によってがん細胞を死滅する

 ・ドコサヘキサエン酸は酸化剤として働く

・ドコサヘキサエン酸はがん細胞の抗がん剤感受性を高める

・ドコサヘキサエン酸はがん細胞のフェロトーシスを促進する

 

第11章:メラトニンは正常細胞の酸化ストレスを低下し、がん細胞の酸化ストレスを高める

 ・メラトニンは体内時計を制御する

・メラトニンは細菌や植物にも存在する

・ミトコンドリアと葉緑体は細菌が真核細胞に共生して発生した

・ミトコンドリアと葉緑体は細菌が真核細胞に共生して発生した

・メラトニンはミトコンドリアで産生される

・メラトニンは様々なストレスによって産生が誘導される

・メラトニンは免疫力を高める

・メラトニンは寿命を延ばす

・メラトニンは抗がん作用を発揮する

・メラトニンはがん細胞においては酸化ストレスを高める

 

第12章:スルフォラファンは正常細胞の抗酸化力を高めるが、がん細胞の抗酸化力は高めない

・アブラナ科野菜は最強の抗がん食品る

・グルコシノレートはアブラナ科植物の生体防御物質

・スルフォラファンはNrf2活性を高めてがん予防効果を発揮する

・スルフォラファンはがん細胞のNrf2活性を高めない

・スルフォラファンは多彩なメカニズムでがん細胞を死滅する

 

第13章:抗酸化物質は転写因子BACH1を安定化させ、がん細胞の増殖を促進する

・BACH1はがん細胞の代謝異常に関与する

・BACH1は好気的解糖を促進する

・ヘムはBACH1の転写活性を阻害する

・抗酸化物質はBACH1を安定化させ、がん細胞の増殖を促進する

 

第14章:酸化があるから抗酸化の意義が存在する

・抗酸化サプリメントの過剰摂取は有害

・酸化と抗酸化は表裏一体の関係にある


おわりに

 

【ご購入について】

銀座東京クリニックでも販売しています。
購入ご希望の方はメール(info@f-gtc.or.jp)か電話(03-5550-3552)でお問合せ下さい。
レターパックでお送りします。
代金は到着後の振込(三菱東京UFJ銀行または郵貯銀行)で、1800円(+消費税)です。送料は無料です。

アマゾンからの購入はこちらへ

 

 

| ホーム院長紹介診療のご案内診療方針書籍案内お問い合わせ
COPYRIGHT (c) GINZA TOKYO Clinic, All rights reserved.